2011年10月07日

全国旅館ホテル若女将会「つぼみ」の研修会



学舎(まなびや)代表、志事(しごと)研究所所長、選択理論心理士でいらっしゃる
近藤京子さんをお招きして、研修会を行いました。
選択理論とは、変えられるものに焦点を当て、変えられないものは旨く受け入れる
といった理論は私にとってピッタリでございます。
私自身、物事に悩みすぎると肌に悪い!と勝手な理屈でおりましたが、
京子さんの講演では脳の仕組みを理論的に知ることができ納得をいたします。



研修会の後、つぼみの皆が楽しみにしおてります懇親会は
「青山エリュシオンハウス」でいたしました。
外観からどなたかの大邸宅を思わせる雰囲気で、入り口に入ると両壁が一面バラに
覆われた通路になっており、まるでお姫様になった気分でございました。
その名のとおり、地上の楽園でございます。


トイレも素敵でございました。
トイレの隣のバスタブにもバラがちりばめてあり、それぞれの個室、ここには
こんな家具を置いてと考えながら住んでしまいたくなる
素敵な建物でございました。

こちらのお店はブライダルもされているようで、そういえば・・・
私も十数年前、六本木の一軒家でのブライダルを考えていたなァ・・・
と思い出しておりました。時が経つのは早いものでございます。

つぼみの皆と元気に素敵な時間を過ごせたことに感謝でございます。


  


Posted by Miki at 17:14 Comments( 0 ) 女将行事

2011年07月07日

全国旅館ホテル若女将会「つぼみ」の研修旅行



15日から1泊で、福島県あだたら高原の岳温泉「花かんざし」さんへ研修旅行に行って参りました。
花かんざしの若女将様も私同様、全国旅館ホテル若女将会「つぼみ」の会員でいらっしゃいます。

久しぶりに「つぼみ」の女将達と会い、旅館話はもちろんでございますが、
何よりもプライベートな話では毎度盛り上がります。
楽しい時間というのはあっという間に過ぎるものでございます。
チェックアウト後、会津東山温泉の登録有形文化財のお宿「向瀧」さんに立ち寄らせて頂き、
館内を案内して頂きました。文化財ならではの会津桐の格天井、欄間や著名な方々の書、
立派な一本柱、磨き上げられた木などまだまだございますが、所々に職人のこだわりがあり
見つくせないほどでございます。
雪景色の美しさ、中庭の雪見ろうそくの美しさに魅了され、いにしえの日本を守り続けるお宿に
感動をいたしました。

昼食には蕎麦屋さんで、お蕎麦の他に会津の祝いの席には欠かせない一品の「こづゆ」と
揚げたお饅頭をいただきました。「こづゆ」はとても上品な薄いやさしい好みの味でございました。
揚げたお饅頭も美味しく、自宅でもやってみようと思い薄皮饅頭を買いましたが上手くできるか
楽しみでございます!



  


Posted by Miki at 20:52 Comments( 0 ) 女将行事

2011年07月07日

お吉まつり(お吉が淵)


3月27日はお吉の命日で『お吉まつり』が行われます。
毎年当日は雨が降ることから、お吉の無念の涙と言われておりますが、今年は本当に珍しく晴れました。
お吉が淵沿いの、桜並木の桜もちらほら花開いておりました。これからは、ぶらりお散歩するのに心地良いです。   
タグ :お吉まつり


Posted by Miki at 20:01 女将行事