2011年07月07日

秋の味覚 其の二

秋の味覚 其の二
松沢町大沢(下田から30分程度)にある、『鮎の茶屋』では、活鮎を串にさし炭火で焼いて食べる
ことができます。串を刺して活きたまま運ばれてくる鮎の塩焼きに、息子は『鮎の踊り焼き!』と
焼けていく変化に興味津々でした。
他には鮎ごはん、鹿肉のさしみ、猪のスペアリブ、ウルカ(活鮎のはらわた)、鮎の甘露煮、モクズガニを頂きました。
モクズガニは上海ガニと同じ種で秋の味覚です。
この次は、鮎の塩焼きとごはん、おしんこ、ガニ汁を昼食に食べたいと思っております。
皆様も是非、お時間があれば訪ねてみて下さい。田舎風情にあふれていてとっても良いですよ!

この店では鮎を清流からの引き込みの水を使い、15~20cm位になるまで生簀で育ててから出されます。
11月末まで焼き鮎の販売があります。地方発送もあるようです。

『鮎の茶屋』
営業時間 11:00~17:00
TEL 0558-43-0282



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
新メニューの品評会
『Patchi』パッチチョコレート
「美味しい社員研修」開催
2015 ブルーシーフードガイド チャリティディナーレセプション
スティックラスク
きんめだる
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 新メニューの品評会 (2024-01-29 20:36)
 『Patchi』パッチチョコレート (2024-01-07 15:10)
 「美味しい社員研修」開催 (2022-09-18 23:07)
 2015 ブルーシーフードガイド チャリティディナーレセプション (2015-11-13 22:18)
 スティックラスク (2014-02-11 17:15)
 きんめだる (2012-11-13 17:46)

Posted by Miki at 20:04 │グルメ

削除
秋の味覚 其の二