2014年01月29日
文藝春秋の雑誌「オール読物」若女将座談会

1月は本当に「行く」でございますね。
文藝春秋の編集部から雑誌「オール読物」が届き、
月末が近づいていることに気付かされました。
今月号に、温泉エッセイストの山崎まゆみさんとつぼみの会の女将たちの
「温泉若女将ぶっちゃけ大座談会」が掲載されております。
旅館に生まれた娘の女将と私のように旅館に嫁いだ嫁の女将、
それぞれ違った悩みや苦労、疑問をぶっちゃけトークいたしました。
予定されておりました座談会の時間をお大幅に超えて
大盛り上りでトーク炸裂しておりました。
皆のパワーには本当に感心いたします。
長時間お付き合いいただきました編集部の皆さんはきっと
お疲れになられたと思いますが、
お世話になり有り難うございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ちなみに、あれだけ話した後に次のお店へ行きまたまた
大盛り上りでございました・・・
2013年05月10日
陳健一氏とツーショット

ゴールデンウィークも終わり、ホッとしているのもつかの間で日々時間に追われております。
きっと皆様は旅館の女将はバリバリとしていてスーパーウーマンのような方をご想像されると
思います。確かにそういう女将もいらっしゃいますが、私は要領が良い訳でもなく、猪突猛進型、
何か説明をしておりましても「あれが~、それが~」といった調子で主人にも何を言っているか
わからないと叱られる始末でございます。
このような私が女将業をしておりますと、お恥ずかしい話子供達のお夕食もそれはそれは
時短メニューになるわけでございます。
中でも麻婆豆腐は評判の良い?1品でございまして、以前陳健一氏の料理実演で教えて頂いた
ちょっとひと手間をやってみましたら子供達も何かが違うと申しておりました。
日本旅館国際女将会の3月定例会で、陳健一氏の講演会と料理実演がございました。
テレビ通りユーモアのあるお人柄と、料理人としてサービスを提供してこられたこれまでのご努力
についてお話を伺いとても感銘いたしました。
私共と同じ壁にぶつかりながらも「おもてなしの心」を大切に今日までやってこられた
揺ぎ無い自信を強く感じ、同じ気持ちを持つ者として嬉しい思いでございました。

料理実演では麻婆豆腐や海老のチリソースを作って下さいました。
マーボー豆腐を作る際に教えて頂きましたのが、豆腐を茹でますと、
やわらかくなり、崩れにくくなり、水が出にくくなるので、時間がたっても片栗のとろみが水っぽく
ならないとのことでございます。
陳氏の講演中、「若いころ黒船ホテルに泊まって、灯台の乗っかった船盛と仲居さんのサービスに
感動したことを今でも覚えているよ。黒船ホテルさんどこにいる?」と突然おっしゃられましたので、
私も驚きつつも何十年も前の良き黒船ホテルのお話を伺って、これからも皆様に愛され続ける
黒船ホテルであるよう努力すると共に、開業50周年を迎えられましたことに、深く感謝申し上げます。
本当に皆様に支えられてここまでやってこれました。・・・有難うございます。
続きを読む
2012年12月22日
パレスホテル東京

日本旅館国際女将会の定例会が、パレスホテルで行われ、
客室とEVIAN SPAを拝見させて頂きました。
すべて新しく、スタイリッシュな備品、
特にフワフワの絨毯は良いですね。
その後の懇親会のお料理では、絵のような彩り豊かな
デコレーションに女子心は♡でございました。

女将会では先輩女将達に沢山学ばせて頂き感謝の一言でございます。