2024年06月17日
トルコ・ジャパン・デイズ 其の二


鶴、小物入れ、兜などの折り紙作り、皆真剣に一生懸命に取り組んでおりました
ブルサ・ジャパン・デイは、AKKM(アタクチュル会議文化センター)で開催されました。
広い公園の奥に建物があり、公園の中を着物で歩いておりますと、
地元の子供たちが手を振ってきたり、皆さんと写真を撮ったりと、
とても着物に興味がある様子で、何よりも一生懸命に話しかけてくれる事に
とても嬉しくなりました。
日中のワークショップでは、折り紙作り、着物着付け、皷体験、琴体験などが行われました。
夜からの舞台上映では、着物ショー、舞踊、邦楽、大皷、篠笛、殺陣等が行われ
多くの方にお越し頂き大盛況でございました。
日本の文化をこんなにも興味を持って頂き、知って頂ける機会に
心より感謝いたします・・・
2024年06月16日
トルコ・ジャパン・デイズ 2024

右から、小野真由美先生、笠原総領事
2024年に日本とトルコ共和国が、国交樹立100周年を迎えるにあたり、
記念事業として首都アンカラとブルサにてジャパン・デイが開催され
日本伝統文化の会(代表理事、小野真由美先生)の皆様とご一緒に参加をして参りました。
ブルサ・ジャパンデイ交流夕食会では、在イスタンブール日本国総領事館の
総領事の笠原謙一様、日本企業の支社長様方と懇談を致しました。
笠原総領事とは、私の前職の上司の話などで大変盛り上がり、
時が一瞬で昔に戻り、懐かしさで一杯でございました。
2024年05月10日
ジャカルタ面接

インドネシアのジャカルタへ、日本語学校に通うインドネシア人の採用に行って参りました。


面接では、生徒の皆さんと、折り紙で『鶴』を作りました。

学生達は、とても広々と開放的な空間での学びと生活をされていることが分かりました。
当館の仲間として一緒に働く日を心待ちにしております。