2024年08月22日
トルコ・ジャパン・デイズ 其の五
アンカラ・ジャパン・デイは、土日基金文化センターで行われました。
夜の公演では、トルコの皆様に、日本の伝統文化・芸能のすばらしさを感じて
頂ければ嬉しいです。

Koto and Shamisen "Miono-kai", Mayumi Ono 地唄箏曲美緒野会 主宰 小野真由美
Koto and Shamisen "Reiyo-kai", Toshisui Noguchi 地歌箏曲糺葉會 主宰 野口敏翠
Jiuta-mai (Japanese traditional dance), Tamao Yoshimura 地唄舞 吉村珠尾


Samurai Performance, Katanaya Ichi, 侍・忍者 殺陣パフォーマンス ”刀屋壱”

Traditional Sword Dance, 剣舞 ”TAROeMAKI"

Shinobue (Japanese bamboo flute), Naoko 篠笛・口笛奏者 奈帆子


Japanese Percussion Musican, 邦楽囃子演奏者 盧 慶順
Taikoist (Japanese Drum Player), Takuya Taniguchi 和太鼓奏者 谷口卓也
Kyogen, Traditional Japanese comic theater, 狂言 ”大藏流 大藏基誠”
夜の公演では、トルコの皆様に、日本の伝統文化・芸能のすばらしさを感じて
頂ければ嬉しいです。

Koto and Shamisen "Miono-kai", Mayumi Ono 地唄箏曲美緒野会 主宰 小野真由美
Koto and Shamisen "Reiyo-kai", Toshisui Noguchi 地歌箏曲糺葉會 主宰 野口敏翠
Jiuta-mai (Japanese traditional dance), Tamao Yoshimura 地唄舞 吉村珠尾


Samurai Performance, Katanaya Ichi, 侍・忍者 殺陣パフォーマンス ”刀屋壱”

Traditional Sword Dance, 剣舞 ”TAROeMAKI"

Shinobue (Japanese bamboo flute), Naoko 篠笛・口笛奏者 奈帆子


Japanese Percussion Musican, 邦楽囃子演奏者 盧 慶順
Taikoist (Japanese Drum Player), Takuya Taniguchi 和太鼓奏者 谷口卓也
Kyogen, Traditional Japanese comic theater, 狂言 ”大藏流 大藏基誠”
2024年08月20日
トルコ・ジャパン・デイズ 其の四

右:笠原総領事
アンカラ・ジャパン・デイでは、在イスタンブール総領事館の笠原総領事が
お越し下さいました。
驚く事に、笠原総領事のお母さまが下田市のご出身で
笠原総領事がお子様の頃に下田へ何度も遊びにいらして
当館を何度もご利用下さったそうで、昔の懐かしい話で盛り上がりました。
私共のブースに、舞台にご出演の、狂言 ”大藏流 大藏基誠さんが
いらっしゃって、まじまじとパンフレットをご覧になっていましたので、
伊豆の下田から来たことをお伝えしたところ、
以前黒船ホテルに泊まったことがあるとおっしゃられました。
十数年前に、下田で「薪能」を開催したことがございまして、
その時の演者さんでいらっしゃったことが分かりました。
薪能の演者さんは当館にご宿泊をされていましたので、
私もお顔を覚えておりました。
まさか、日本から遠く離れた地で再開できるとは、
偶然の多いトルコでございました。

2024年06月22日
トルコ・ジャパン・デイズ 其の三

トルコでの文化交流に参加された皆様とレセプションパーティでの集合写真
演者の皆様とご一緒に乾杯!
この時夜の8:00頃でございましたが(9:00頃まで明るいそう)
夕暮れが美しく、ブルサの街を一望できる素敵なレストランで、
文化交流の話に花が咲きました。